悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、神経が圧迫されることで起こる疾患であり、脊柱管という神経の通る通り道が狭くなることが特徴です。

この病気は、主に30代から60代の中高年の男性によく見られます。脊柱管の前面の椎間板や背骨の骨の後方にある突起、後面の黄色靱帯という背骨に沿った靱帯が厚くなったり、側面の背骨の関節の出っ張りで狭くなることが多いです。主に腰周辺の痛みが生じ、下半身の神経症状としては、痛みや長時間歩行による足の痺れ、腰から下に症状が出やすいという特徴があります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の本当の原因は、背骨やその周辺の靭帯などの組織が影響を及ぼし、神経を圧迫することによって起こることが多いです。しかし、当院にご来院される方の原因で多いのは運動不足やそもそもの筋肉の硬さなどにより、背骨や骨盤周辺に負担をかけてしまっていることが多く見られます。

また、脊椎のすべり症と言って、背骨自体がずれてしまい、脊柱管が狭くなってしまい発症してしまうパターンも多く見られます。神経に直接的な原因があるものではなく、普段の生活習慣や運動の習慣から引き起こされてしまいます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

腰痛
腰周辺の神経が圧迫されてしまい引き起こされます。椎骨の分離症・滑り症がある場合は痛みが強くなる場合が多いです。

歩行障害
長時間歩行することができず、神経が圧迫されて腰部や足に痺れや痛みが生じてしまいます。脊柱管狭窄症の特徴的な症状の1つです。

足の痺れ
足に向かう神経は骨盤周辺から出ていることが多く、圧迫される神経によっては足全体の痺れが生じる場合があります。

筋力低下
歩行が難しくなり、下半身の筋力低下が見られます。

排尿・排便障害
圧迫される神経によって引き起こされます。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症の背骨や骨盤に直接的なアプローチをすると、リハビリや回復に時間がかかってしまうケースが多々あります。当院では主に筋肉に対してのアプローチを多く行ない症状の軽減を目指しております。

脊柱管狭窄症は一度発症してしまうと症状が長く続きやすく、悪化もしやすくなってしまいます。同じような症状で椎間板ヘルニアがあります。椎間板ヘルニアも同じように足の痺れや腰痛などと言った症状が起こりやすく、脊柱管狭窄症と見分けることが難しいと感じることもあります。しっかり症状を見て、施術を選んでいく必要があります。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症は、腰や体を多く使ったり、重いものを持ち上げたりすることで起こります。また、運搬作業の繰り返しや肥満なども要因となります。背骨の近くにある黄色靱帯が厚くなり、神経が圧迫されます。そもそも腰への負担がかかってしまいやすい体になってしまっていると、少しの作業や負担でも腰への負荷がかかってしまい、発症してしまう場合もあります。

この他にも、高齢者骨粗鬆症によって引き起こる椎骨の圧迫骨折や、生まれつき骨が湾曲している側湾症でも同じように背骨や骨盤に負荷がかかってしまいます。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放っておくと、一番は腰への負担が増えてきてしまい、腰痛が常に起きてしまう体になってしまいます。また、神経症状が顕著なので、足の痺れが取れなくなってしまいます。長時間歩くことができなくなってしまうので、外出などもできる範囲が限られてしまいます。

生活に支障が出てきてしまうと、施術をして効果が出てくるまでも時間がかかってしまうこともあります。痛みや痺れを我慢して放っておいて良いことはなく、むしろ日常生活が送りづらくなってしまいます。少しでも不安を感じたら早めに対処することをお勧めします。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

【骨盤はがし】
当院では骨盤周りの筋肉を緩めて可動域を広げ、重心を安定させることができる「骨盤はがし」という施術があります。主に股関節や臀部といった歩行時や腰に負担がかかってしまった場合に庇っている筋肉を緩めることで骨盤全体の筋肉を緩め、血流を戻し、神経の圧迫を軽減する可能性がある施術です。

【筋膜ストレッチ】
また、下半身の柔軟性をつけていく「筋膜ストレッチ」という施術も有効です。筋肉の周りを覆っている膜を伸ばすことで、幕に覆われている筋肉自体も緩めることもでき、普段ストレッチの習慣のない方でも十分に筋肉を伸ばし神経の圧迫を緩めることができます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

骨盤はがしや筋膜ストレッチを受けることで、まず血流が改善されます。
筋肉は酸素や栄養を血液で補給されており、筋肉が硬くなると酸素や栄養の供給が不足し、神経を圧迫します。普段から運動やストレッチを行っていない方はもちろん、習慣的に運動やストレッチを行っている方でも、パートナーストレッチを通じて普段届かない筋肉を伸ばし緩めることができるので、効果が期待できます。

継続して取り組んでいきましょう。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

筋肉の細胞の生まれ変わりは90日周期で細胞が生まれ変わると言われています。まずは3ヶ月ごとで経過を追って継続していくことが大切です。

施術頻度は、最初は体も良い状態に慣れていないので、元の状態にすぐに戻ってしまいます。あまり間を空けずに施術して行って、良い状態を身体にいち早く覚えこませることが大切です。