悩みタイトル

みなさん、こんにちは。
梅郷山崎接骨院です。
みなさんは、日常生活の中でこのような症状に悩まされたりしたことはないでしょうか?
タオルや雑巾を絞る時に痛みが出てしまった。
ドアノブを捻ったりする時に痛い。
手首を地面につけて突っ張ったり上に反らす時。
重いものを持ちそれを持ち上げる時。
そして何もしていない時は痛みが起こらない、、、。
その症状はもしかしたら、外側上顆炎といって肘の外側が力を入れると痛んでしまう施術の必要なものかもしれません。

テニス肘に関する当院の考え

先程の外側上顆炎と言う症状は別名「テニス肘」と言われていてテニス肘の名前の方が聞き覚えのある方も居ると思います。
当院の「テニス肘」に対する考えは、日常生活に支障をきたす前に適切な処置と早期の施術をすることで症状を改善の方向へ向かう事が出来ると考えています。

大まかに言ってしまうと早期の施術をしないとテニス肘の症状が長引いてしまい日常生活動作に支障をきたしてしてから気づきそこから対処になって辛さが増幅してしまいます。

しかし大体の方がこのテニス肘という症状に対して初期症状ですとあまり気にせずそのまま放っておいてしまうのが現状です。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘を放っておいてしまうと大変な事になってしまいます。
テニス肘(外側上顆炎)はテニスなどのスポーツで発症することが多いですが、仕事や家事など日常動作でも十分に症状が出てしまうことがあります。
そして放置してしまうと重症化してしまいます。
重症化してしまうと日常生活動作でも支障をきたしてしまい、肘の曲げ伸ばしや力を入れることが困難になってしまいます。
なぜ困難になるかと言うと痛みが強くなってしまい動き出しの痛みだけではなく、何もしていない安静時でも痛みを引かなくなってしまいます。

放っておいて大変な状態になる前に早期の施術が必要です。

テニス肘の改善方法

テニス肘の改善方法なのですが、初期は炎症を抑えるための器具や薬を塗布する、ストレッチなどのリハビリ方法があります。大体はこのような施術を行い、それでもテニス肘の症状が改善しない場合は手術をする場合があります。
ただし、手術をすると術後の経過で様々な負担がかなってしまいます。
当院では手術せず症状を改善する方法を推奨していて、手技療法での施術を行っています。手術よりも負担が少なく早期の施術を行うことで負担を最低限に抑えテニス肘を改善することができます。行うことは手技で肘周りの筋肉を緩め、オイル等で腕の血流を良くし炎症を抑える施術です。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

テニス肘に効果的な施術メニューはいくつかありますが、まず一つ目は鍼による施術です。鍼は慢性化して硬くなった筋肉に直接届くので、筋肉を柔らかくする面では即効性があります。また、指圧だけでは届きづらい深層の筋肉までダイレクトに届くので何層にもなっている筋肉には特に効果があります。二つ目は手の極みです。前腕の手技を行い筋肉の柔らかさを出した後に、症状に合わせてオイルやジェルクリームを塗り、マッサージすることで筋肉の柔らかさにプラスして血流を良くし、腕周りのむくみを取ることができます。そのため、痛みだけではなく冷えやむくみが気になる方にも効果があります。

その施術をうけるとどう楽になるのか

このような施術を受けることによって、まずは肘の外側からついている筋肉が緩み腕の張っている感覚が弱まり楽になります。また、筋肉が緩むことによって外側上顆についている筋肉の引っ張りが弱まり運動する際の動かしやすさが得られます。特に手関節を返すような動きが楽にできるようになります。そして一番問題となる肘の外側に出る疼痛が緩和されます。このような効果が出ることによって、痛みの改善だけではなくスポーツをする際のパフォーマンス向上にも繋がります。

軽減するための施術頻度は

テニス肘を改善するために必要な施術の頻度としては一般的には一週間に2~3回です。しかし、部活動やスポーツをする頻度が高い方はそれ以上に施術の頻度を高くしていく必要があり、理想を言えば症状がほぼなくなるくらいまでは毎日来るペースでの施術が効果的です。また、症状の重さや緊急性でも必要な頻度は変わってくるので相談しながら自分自身の施術頻度を決めていく必要があります。